悪夢と終末のハーレムが楽しめる美少女ゲームをクリアしました。
続きを読む東方酔蝶華感想 29話 山野の鬼火で煙草を呑む 前編
なんか読んだ第一印象が「だしまきさん(サークルの相方)喜びそう」でした。
続きを読む東方酔蝶華感想 28話 鬼が豆鉄砲を喰ったよう後編
色々で投稿できてなかった…。
萃香の節分の説明で幻想郷における妖怪の立ち位置や原作者の解釈の仕方に触れられて興味深かったです。
そういえば、現代社会でも節分の時期になると必ずスーパーには鬼のお面で鬼を意識しますね。語られることの多い妖怪が力を持つというのが面白いですね。
大暴れしている萃香が良かったし、見物客もちょっと楽しそう。「鬼が来てくれた」という感覚なのかな。霊夢が来たら逃げてるし…。
美宵ちゃんはしれっと萃香を守っているように見えてすいみよ的にも色々解釈できておいしかったです。
酔蝶華25&26話。
— natane (@ntntU) 2022年3月26日
25話で萃香がお猪口を落とすところも実は伏線だったとこが良い🍶 pic.twitter.com/0VejlRzoUc
↑本誌への投稿絵です。霊夢のが載ってました。
ちょこふぁん ようせいさうんず 感想
ようせいさうんず
私にとってのちょこふぁん初CD!
妖精大戦争は好きな曲揃いなんですが本当にかわいくかっこよくアレンジされてるなと思いました!
推し曲は妖精系の4曲です。
アレンジ担当のHASEKOさんはちょこふぁんのPV動画から知り、いい感じのアレンジだな~と思って調べてたら他サークルさんにもゲスト参加されていたのでそこから聞いていきました。
(他サークルさんだけどEUROBEAT FESTIVAL VOL.7のLike Thunderとか好き)
イベントでは直接お話できて感無量でした。
応援したいサークルさんですが新譜のペース早すぎで、新譜の発表があるたび「私はまだ次の本全然進んでないのにな…」とちょっと悲しくなるというかお尻を叩かれている気分になります。
いたずらでいず!
ドキドキするイントロとノリノリにぎみぎみにアレンジが最高です!ベースが楽しそうなのも良いです!!
歌詞も体言止めというか一番盛り上がるところにわかりやすい言葉がはまっているのがたまんな~い
間奏もたまんな~い
はいはい!ふぇありー
どんどん盛り上がっていく明るめユーロアレンジで可愛いです!
ふぇありーだんすないと
かっこいいアレンジです。間奏のドコドコしたドラムもここで弾いちゃうか~というHASEKOギターも良きです。
みらくるふぇありーたいむ
原曲重視のイントロからの高速ユーロがカッコいいです!
ちょっと暗いAメロからめちゃくちゃ盛り上がっていくのがテンション上がります。
東方酔蝶華感想 27話 鬼が豆鉄砲を喰ったよう
せっかくブログができたので感想をこっちに書こうと思います。
今月号の酔蝶華は節分会、豆といえば…な萃香が怒っててかわいかったです。先月号でもマミゾウさん相手に陰険な雰囲気だったけど今回のは本当に大豆が嫌そうな雰囲気で美宵ちゃんにDVをかましていたのが印象的でした。
・めっちゃ雪降ってる
・水叩き先生の目を閉じた萃香がまつ毛長くてかわいい
・にとりが可愛い
・先月号だと具合悪そうな霊夢が調子乗っててなにより、カエルの時といい酔蝶華の霊夢はコミカルでよい
・冬服の文がいい
・毎回、サブタイトルが話の内容を上手に表してるな~と思うので次の話で回収するのかな(なら萃香も来月も出るな~嬉しい)
・今回はがき送ってるけど載ってなかった(けどまた送る)
↓はがきのラフ(だけど可愛くないから書き直すかも)
SuganoMusic 東方EUROBEAT ARRANGE Vol.7 感想
(画像はSuganoMusicさんのブログより拝借)
東方EUROBEAT ARRANGE Vol.7
2015/10/18 第一回秋季例大祭発行の東方ユーロビートアレンジCD。
ジャケットからアンダーグラウ ンド感満載な感じがしますが、買ったときからかなり気に入っているCDです。2曲目~9曲目の流れが好きです。シンセリフが控えめでインパクト重視ではなく聞き入るようなアレンジがなされていると思います。
02. 誓いの双眸 / のあ
天狗が見ているの原曲がかなり疾走感ありにアレンジされています!
ボーカルの方の歌声もかなり好み
サビへの入り方が好みです
04. Alternative Fes / 紅梔子
FN2さんのアレンジなんですが歌声の雰囲気もありこのCDだけの独自の雰囲気があります。
歌詞は同人っぽくて好きです。「祟りおきるよ~♪」「バチがあたるよ~♪」
05. Beautiful Heaven / Hikiya Kuzyou
死霊の夜桜アレンジでイントロがめちゃくちゃエモくて最高です!
メインのシンセリフに使われてる音も斜めに構えた感じがいいです。
ボーカルのハモリがすごく印象的でユーロビートで初めて聞いた感じがします。
歌詞ののびのびした音の選び方も曲に合ってます
08. 夢乃鳥症候群 / shironegi
竹取飛翔アレンジ、ハモリがエモくて良いです
竹取飛翔の哀愁感溢れるメロディーが本当にうまく取り入れられていると感じます
高音でハモってるのも激エモです。
09. N-e-W-s / ほたる
イントロからグニグニいってるベースが気になってしまう曲です。Aメロの入りから疾走感のあるサビまでそのまま進んでいってしまう感じがくせになりそうな曲です。サビでボーカルが低くなるのが好きです。
テキストにしてしまうとアレですが本当におすすめな1枚です。なんかたまに聴きたくなるんですよね~~~。このCDでハマってこれ以降のSuganoMusicさんのCDはしばらく集めてましたがやっぱりいちばんおすすめですね。